ボストンでのSFP
シーフード・エキスポ・ノースアメリカ 2023
2023年のシーフード・エキスポ・ノースアメリカでは、SFPの存在感はこれまで以上に大きくなり、より中心的な場所に大きなブースを構え、イベントやアクティビティを充実させました。ボストンでのハイライトは下記をご覧ください。

タイ組合が中心となって、絶滅危惧種の回復を呼びかける
Thai Unionのサステナビリティ担当グループディレクターであるAdam Brennan氏(右から2番目)は、海の野生動物を混獲から守るためのベストプラクティスを実施している船からしか調達しないという同社の新しい取り組みについて発表しました。Thai Unionの今回の取り組みは、SFPによる調達先漁業におけるサメ、海鳥、カメ、その他の海洋野生生物へのリスクに関する調査、およびKey TraceabilityによるThai Unionのマグロ漁業改善プロジェクトと監査で特定された最もリスクの高い漁業における分析に基づくものです。
ブレナンは、SFPのCEOであるジム・キャノンの司会で、(右から)SFPの生物多様性・自然ディレクターのキャサリン・ノバック、キートレーサビリティディレクターのイアン・ポラードとともに、パネルに参加しました。

Bycatch Solutions Showcaseは、小売業者とギアの専門家をつなぐものです。

SFPの「海の野生動物を守る」チームは、オープンハウスを開催し、その様子を紹介しました。
ロープレス(オンデマンド)漁具は、鯨の絡まりを減らしつつ、鯨の生息域と重なる場所での漁の継続を可能にするものである。
ショーケースでは、小売業者やサプライヤーが、ギアメーカーや、そのギアを試用した釣り人、米国とカナダのギア貸し出しライブラリーの代表者と交流する機会を提供しました。
SFP Sustainability Crossroadsは、学びと共有の場として注目されました。

左から右へ:Wholechain社のジェーソン・ベリーヒル氏、Publix Super Markets社のガイ・ピズーティ氏、SFPグローバル・ポリシー・ディレクターのブラッド・スピア氏、SFP CEOのジム・キャノン氏、High Liner Foods社のビル・ディメント氏、Thai Union North America社のブレイク・ストック氏が一堂に会し、国連開発計画オーシャン・イノベーション・チャレンジの支援を受け、ユニバーサル漁業IDの使用をテストするSFP主導のプロジェクトを通じて、各社が推進するパイロット・プロジェクトを発表した。

SFPのブースでは、IUU漁業、メキシコ産シーフード、FIP評価ツール、小規模漁業を支援する産業界の機会、海洋素材と飼料、頭足類などの問題について、SFPスタッフと数回のミーティング&グリーティングを開催しました。

ネスレピュリナのリチャード・ドレイブス氏(左)は、SFPの生物多様性・自然ディレクターのキャサリン・ノヴァク氏、混獲プログラムコーディネーターのフィリップ・サンチェス氏とともに、海の野生動物の減少を回復するために水産会社と革新者をつなぐWebベースのプラットフォーム、新しい混獲ソリューションハブを立ち上げ、デモを行いました。

漁師が主導するエクアドルのマヒマヒ延縄(ASOAMAN)FIPの代表者が、グローバルマヒサプライチェーンラウンドテーブルでFIPについて発表する前に、当社のブースを訪れました。

World Benchmarking AllianceのHelen Packer氏(右から2番目)は、最も影響力のある水産会社30社を評価するWBAベンチマーク「Seafood Stewardship Index(SSI)」を発表しました。

SFP Aquaculture DirectorのJenna StonerとLongline EnvironmentCEOのRui Ferreiraは、SFPとLonglineが開発した、マングローブの生息地内または隣接するエビ養殖の場所を特定する新しいマッピングツールを紹介しました。

Seafood and Gender Equalityからキャメロン・ムーア、ジュリー・クシェパトフ、ベッカ・ウィリアムズが来日し、世界の水産物セクターにおける女性の地位向上と包摂について議論しました。

Global Fishing WatchのLeah Buckleyは、GFWの船舶追跡マップとリスク評価ツールを実演しました。このツールは、違法・無報告・無規制(IUU)漁業との闘いと調達リスクの低減に役立つよう、水産業界に無料で提供されています。

NGOマグロ・フォーラムのロビン・ティーツ氏(右)がブースに立ち、同フォーラムが期待するデータと透明性、マグロ漁業における混獲への対応について話をしました。

グローバル・ツナ・アライアンス(GTA)事務局長のトム・ピッケレルは、「乱獲されたインド洋キハダマグロ」の缶詰を持参し、責任ある漁業管理を改善するためにインド洋マグロ委員会協定を改定するGTAのキャンペーンを強調しました。
大会会場での様子
万博のあちこちのブースで「Proud to Work with SFP」のサインを掲示してくださったパートナーや同僚の皆様、ありがとうございました。

パシフィックコーラル

タイ・ユニオン/チキン・オブ・ザ・シー・フローズン・フーズ

フォーチュンフィッシュ&グルメ

パナペスカ

船員

ルンズフィッシャリーズ

ビーバーストリートフィッシャーズ

ウォフコ

オーシャンガーデン

アトゥンロ/コンフレマー

ビーコンフィッシャリーズ

グルーポ・アルフリオ
サプライチェーンラウンドテーブルは、セクター戦略の強化のために集まります。
サプライチェーン・ラウンドテーブル(SR)のうち、8つのSRがエキスポ期間中に直接集まり、各ソース漁業におけるベストプラクティスやその他の改善イニシアチブについて話し合い、来年度の戦略を立て、ワークプランを検討しました。

アジア養殖エビSRの参加者は、2023-24年の作業計画と予算に合意し、次年度は気候変動下における養殖エビのサプライチェーンへのリスクの把握に焦点を当てることを強調しました。また、SRは新しい業界委員長として、Thai UnionのBlake Stok氏を選出しました。

エクアドルのマヒ漁師グループは、Global Mahi SRのメンバーにエクアドル・マヒ-延縄(ASOAMAN)FIPを発表しました。漁師主導の新しいFIPは、エクアドルのマヒ漁で共同管理の原則を実行に移しています。

Global Octopus SRでは、小規模なタコ漁における共同管理、漁業者の関与の強化、透明性の向上の必要性について議論し、インドネシアのスラウェシ島で新たに創設されたタコFIPについて話を聞きました。

昨年のサプライチェーンにおけるIUU漁業の防止という公約に 続き、Global Squid SRのメンバー20社は、調達方針の強化から始まり、戦略の実施、自らのサプライチェーンにおけるトレーサビリティと透明性の向上に取り組むことを示すMoUに調印しました。

インドネシア真鯛・ハタハタSRは、インドネシア政府代表を迎え、インドネシア・ディマーサル協会からの提案を受け、初めて米国の真鯛・ハタハタ輸入業者にFIPへの参加を呼びかけました。

メキシコのエビSR参加者は、2022-2023年シーズンのエビの法的検証監査をほぼ完了し、この厳格なプロセスに引き続き価値を見出すことができました。また、カリフォルニア湾の工業用および職人用エビ漁船団の漁業改善プロジェクトを再開する必要性についても議論し、合意しました。

メキシコの真鯛・ハタハタSRは、米国に拠点を置く大手輸入業者数社とのコネクションを構築し、現在のSR参加者とともに、より持続可能な漁業への前進を求める統一した市場要求を行うよう呼びかけた。

米国メキシコ湾エビ漁のSR参加者は、海洋管理協議会とRFMの認証に一歩近づいたメキシコ湾のエビ漁の認証について議論しました。
SFPのニュース
SFPと私たちのパートナーや同僚は、万博から生まれたいくつかのニュース記事で紹介されました。
- SFPはFAOと協力して、データ収集の標準化のために普遍的な魚のIDを作成する(Seafood Source)
- タイ組合、混獲回避による絶滅危惧種の保護を約束(欧州スーパーマーケット誌)
- 世界最大のマグロ会社が絶滅危惧種の回復を呼びかける(FishFocus)
- グローバル・ツナ・アライアンス、ボストンで「乱獲されたキハダ」の缶詰を発売(下流ニュース)
SENAのその他のシーン






チーム紹介

ジム・キャノン(創業者兼CEO

キャサリン・ノバック(生物多様性・自然保護担当ディレクター

グローバル・マーケッツ・ディレクター Ian Rolmanis氏

ブラドック・スピア、グローバル・ポリシー・ディレクター

コートニー・サカイ(マーケティング&コミュニケーション・ディレクター

開発・政府関係担当ディレクター Chuck Burg氏

Carmen Gonzalez-Valles, サプライチェーン・ラウンドテーブルディレクター(Global Squid, Global Octopus)

Aisla Jones, パートナーシップ・プログラム・ディレクター

インドラニ・ラッチマン、FIP評価・渉外プログラムディレクター

メディアリレーションマネージャー シャーロット・メイデン

プログラム・ディレクター デイブ・マーティン

アドバイザリーサービス セールスディレクター Mercedes Mendoza氏

北米市場担当マネージャー Katie Mihalik氏

アレクシア・モーガン、オーシャン・ワイルドライフ・マネージャー

Diego Orellana, シニア・プログラム・マネージャー

Heather Sadusky, パートナーシップ・プログラム・ディレクター

Phillip Sanchez、混獲プログラム・コーディネーター

Jenna Stoner, アクアカルチャー・プログラム・ディレクター

エイミー・スウィーティング(シニアライター&コンテンツクリエイター

Amber Von Harten, サプライチェーン・ラウンドテーブル・ディレクター(グローバル・マヒ、インドネシア・スナッパー&グロッパー)

Megan Westmeyer, Supply Chain Roundtables Director (Mexican Shrimp, Mexican Snapper & Grouper, US Gulf of Mexico Shrimp)