持続可能な水産物は健全な海を意味する

私たちの仕事

海の生き物を守るための誓い

SFPは、水産会社に対して、この誓約書に署名し、サプライチェーンにおける海洋野生生物の保護を約束するよう呼びかけています。

ずらりと並んだイカのクロースアップ

企業情報

私たちは、小売業者、水産物バイヤー、そしてそのサプライチェーンの力を借りて、環境を保護し、枯渇した魚種資源を回復させ、世界中の漁業コミュニティの機会を向上させることを目指しています。

企業情報

私たちの仕事

漁業や養殖業を改善し、持続可能な水産物の生産を進めるために、サプライチェーン全体のステークホルダーと協働しています。

  • マーケット アイコン

    小売店、レストラン、ブランドとの提携

  • トラック アイコン

    シーフードサプライチェーンの活性化

  • 魚 アイコン

    サプライチェーンラウンドテーブル

  • 漁船 アイコン

    ツール、サイエンス、サービス

私たちの仕事
海亀と魚群

インパクトと取り組み

私たちは、効果的な漁業管理、小規模漁業政策、海洋野生生物の保護、持続可能な養殖などを通じて、水産物の持続可能性に関する主要な課題に取り組み、長期的な持続可能性のために業界の能力とリーダーシップを高めることに重点を置いています。

インパクトとイニシアティブ

サプライチェーンラウンドテーブルとイノベーション

「シーフードソースでは、SFPサプライチェーンラウンドテーブルの主要メンバーが、世界の水産物産業においてどのように持続可能な手法の普及を推進しているかについて、4回にわたるインタビュー記事を掲載しています。

出版物

すべて表示
  • 2023年4月12日

    セクターレポート

    リダクション漁業:2022年の管理と資源状況の持続可能性の概観-その2

    SFPの世界的な持続可能性概観の第13弾として、削減目的で使用される主な太平洋と大西洋の魚類資源を紹介するパート2です。
  • 2023年3月10日

    ブリーフィング

    小規模漁業者が法的地位を確保することの重要性と、産業界が源流漁業における漁業者の法的登録を支援する方法についての説明会です。
  • 2023年3月10日

    ブリーフィング

    小規模漁業と共同管理を支援するビジネスが必要な理由

    共同管理の要素、ビジネスにおけるメリット、小規模漁業における共同管理をシーフードがどのようにサポートできるかを紹介します。

私たちの活動地域

SFPとそのパートナーは、世界のほぼすべての海域で、60カ国以上、数百の漁業に手を伸ばしています。

SFPに追いつく

登録すると、SFPに関するニュースや最新情報を受け取ることができます。

    SFPは国連の持続可能な開発目標を支持しています。

    国連持続可能な開発目標ロゴ
    国連持続可能な開発目標1 貧困をなくそうロゴ
    国連持続可能な開発目標5 ジェンダー平等を実現しようロゴマーク
    国連持続可能な開発目標8 働きがいも経済成長も ロゴマーク
    国連持続可能な開発目標12 つくる責任 つかう責任 ロゴマーク
    国連持続可能な開発目標14海の豊かさを守ろう ロゴマーク
    国連持続可能な開発目標15 陸の豊かさも守ろうロゴマーク
    国連持続可能な開発目標17 パートナーシップで目標を達成しようロゴマーク