メールマガジン
検索結果
-
-
プレスリリース
SFPはロシアのスケソウダラ漁業に対する最終的なMSC認証を歓迎します。
ロシアのオホーツク海スケトウダラ漁業が、MSC規準の下で正式に認証されました。このニュースについて、SFPのCEOであるJim Cannon氏は、次のようにコメントしています:「持続可能な漁業パートナーシップ(Sustainable Fisheries Partnership)は、スケトウダラ漁業者協会、ロシアスケトウダラ持続可能性同盟、そしてスケトウダラ漁業の持続可能性の確保に携わるすべての人々に祝意を表します。 -
プレスリリース
養殖用魚粉を供給する漁業を対象とした「東南アジア漁業改善プロジェクト」を発表
SFPは本日、アジアの養殖飼料に魚粉を供給する漁業の改善を目的とした東南アジア漁業改善プロジェクト(FIP)の立ち上げを発表した。この発表は、バンコクで開催されたアジア持続可能な魚粉円卓会議で行われた。 FIPは4つの個別プロジェクトで構成され、2つのプロジェクトは... -
プレスリリース
SFP、アラスカ産サーモンに関するシーフード・ニュースに回答
6月27日付のSeafood Newsに掲載された記事について、SFPから以下の回答がありました。親愛なる編集者の皆様、6月27日付のシーフード・ニュースでは、サステナブル・フィッシャリーズ・パートナーシップと、野生サケ資源の管理をめぐる現在の議論への我々の関与に関して、多くの主張がなされています(「ウォルマートはサケ資源を脅かす... -
プレスリリース
SFPの報告書は、地域間および地域内のサケの持続可能性に大きなばらつきがあることを示しています。
持続可能な漁業パートナーシップ(Sustainable Fisheries Partnership: SFP)は本日、太平洋産天然サーモン5種(チヌーク、シロザケ、ギンザケ、カラフトマス、ベニザケ)を商業的に供給する漁業の持続可能性に関する概要の第1版を発表した。この概要は、SFPのオンライン漁業情報リソースであるFishSource.comの情報に基づいている。 報告書はこちらからご覧いただけます。SFPの... -
-
プレスリリース
SFP、初の持続可能性概要報告書で太平洋マヒの全水準の評価を要請
持続可能な漁業パートナーシップ(SFP)は本日、マヒマヒ(Coryphaena hippurus)(別名マヒ、シイラ、ドラド)を供給する漁業の持続可能性に関する概要の第1版を発表した。この概要は、SFPのオンライン漁業情報リソースであるFishSource.comの情報に基づいている。 現在のところ、太平洋マヒの資源量は... -
-
メールマガジン
SFPニュース 2013年6月
-
プレスリリース
2013年 魚粉と魚油に利用される漁業のサステナビリティの概要
持続可能な漁業パートナーシップ(SFP)は本日、魚粉と魚油の原料となる漁業の持続可能性に関する年次概要を発表した。この概要は、www.fishsource.com に掲載された持続可能性評価に従って格付けされた、大西洋および南米周辺の28の主要な還元漁業を対象としている。 評価は、一般に公開されているデータに基づいている。