検索結果

でフィルタリング

847件

  • プレスリリース

    SFP、FishSource 2.0を発表

    持続可能な漁業パートナーシップ(SFP)は、より多くの大手水産バイヤーに持続可能な水産物の調達に取り組んでもらうため、魚類資源と漁業の状況に関するオンライン・リソースであるFishSource(www.fishsource.com)の新バージョンの立ち上げを発表した。FishSourceは、主要な水産物バイヤーに魚介類の持続可能性に関する最新の公平で実用的な情報を提供する。
  • プレスリリース

    ハイライナーフーズ、SFPとの提携でサステナビリティへの取り組みをさらに強化

    持続可能な漁業パートナーシップとの提携により、調達水産物の100%を持続可能な認証水産物とする長期目標の達成を支援優れた品質の水産物を加工・販売する北米の大手企業であるハイライナー・フーズ社は、本日、持続可能な漁業パートナーシップと提携したことを発表した。
  • プレスリリース

    コペンハーゲンで海洋酸性化に対する認識を示す、意外な同盟関係

    COPENHAGEN(コペンハーゲン)-商業漁業と自然保護の指導者たちによる、ありそうでなかった同盟が本日、温室効果ガスを制限するための次回の世界交渉において、海洋酸性化が科学的助言の主要な主題となるという発表を歓迎した。「我々は、海洋酸性化に関する科学的助言が、温室効果ガスを制限するための次回の世界交渉の主要なテーマとなることを聞き、非常に嬉しく思っている。
  • プレスリリース

    持続可能な水産養殖用飼料 - 拡大する課題

    非営利団体Sustainable Fisheries Partnership(SFP)が本日発表したブリーフィングによると、持続可能な養殖飼料の問題は重要性を増しており、水産物のサプライチェーンに大きな脅威と機会をもたらしている。このブリーフィングは、SFPの漁業データベースFishsourceのデータ、主要な漁業関係者への電話調査に基づくものである。
  • 出版

    持続可能な水産養殖用飼料と天然魚介類 - ブリーフィング

    養殖と天然魚介類からの飼料の持続可能性についての説明会。
  • プレスリリース

    ニュージーランドのホキ漁は非難されるどころか賞賛に値する

    健全な海洋・水生生態系の維持に取り組む非政府組織、持続可能な漁業パートナーシップ(SFP)は、ニュージーランドのホキ漁業の持続可能性に関する最近のメディアの主張に異議を唱えている。SFPは、資源が減少しているにもかかわらず、この漁業を世界で最もよく管理されている白身魚漁業のひとつと評価している。
  • 出版

    大西洋クロマグロ・ドキュメンテーション・プログラム - ブリーフィング

    タイトル全文大西洋クロマグロの漁獲記録プログラムの有効性と持続可能かつ合法的なクロマグロ供給を促進するための代替措置
  • プレスリリース

    ロシアのオホーツク海スケソウダラ漁業の進捗状況

    ロシアのスケソウダラ漁業改善プロジェクト(FIP)パートナーシップは本日、ウラジオストクで開催された国際漁業会議の参加者と進捗状況について協議した。ロシアのスケトウダラ漁業は、地球上で最も生産性が高く、多様性に富んだ2つの海、西ベーリング海とオホーツク海で行われている。持続可能な漁業パートナーシップ(SFP)...
  • プレスリリース

    ロシアで初めて持続可能な漁業として認証される

    海洋管理協議会(MSC)は本日、ロシア政府と漁業・加工・輸送事業を所有・運営する株式会社ギドロストロイが管理するクリル島イトゥルプのカラフトマスとシロザケ漁業に認証を授与したと発表した。MSC認証制度は...
  • プレスリリース

    ジム・キャノンがIntraFish Mediaの2009年パーソン・オブ・ザ・イヤーに選ばれました。

    IntraFish Mediaは、IntraFish編集部が選出した6人の候補者の中から、読者によるオンライン投票でジム・キャノン氏(持続可能な漁業パートナーシップ(SFP)CEO)を2009年のパーソン・オブ・ザ・イヤーに選出した。キャノンがノミネートされたのは、彼が2006年に設立した非営利団体SFPでの活動が評価されたからだ。