持続可能な漁業パートナーシップ(SFP)は、グローバル・イカ・サプライ・チェーン・ラウンドテーブルで行われた活動がその一端を担っていると評価し、世界のイカ生産量の5分の1近くが持続可能、または持続可能性に向けて改善中と分類されるようになりました。

SFPは、2020年末までに世界の水産物生産量の75%以上を持続可能な方法で生産するか、持続可能性に向けて改善することを目標とした「ターゲット75」イニシアティブの一環として、世界のイカ生産状況を監視しています。SFPは、サプライチェーン・ラウンドテーブル(SR)が、必ずしも必須ではないものの、前向きな変化を促すための貴重なツールであると主張しています。

世界の持続可能なイカ生産の向上に向けて、イカのバイヤーやサプライヤーなど業界の主要なステークホルダーがプレコンペティション方式で協働できる「Global Squid SR」は、2017年3月に正式に統合された。

当時、ターゲット75の基準を満たすイカの生産は、世界中どこにもありませんでした。しかし現在、SFPのアナリストは、世界のイカ生産量の18%が適格であると述べています。さらに、世界の生産量の19%、合計37%を追加することができるいくつかの新しい漁業改善プロジェクト(FIP)の設立に向けた作業も進められています。

「SFPのGlobal Squid SRを率いるSam Grimleyは、「最初にSRを結成した時点から、かなり短期間で多くのことが達成されました。SFPのGlobal Squid SRを率いるSam Grimley氏は、「このことから、この先イカの進展についてもっと発表していくことは間違いないだろう」と述べている。

この飛躍的な改善を推進する重要なステークホルダーが、南太平洋ジャンボホシイカ・サステイナブル・マネジメント委員会(CALAMASUR)です。この新しい業界団体は、重要な地域漁業管理機関(RFMO)レベルでペルー産ジャンボホタルイカの改善のためにすでに多くの成果を上げており、新たに立ち上げたペルー産ジャンボホタルイカFIPとの連携が、記録した改善の大部分を占めているのです。また、SFPは、昨年発表した重要なイカFIPを推進したChina Blue Sustainability Instituteなど、他の多くの団体やステークホルダーが関与していることにも言及しています。また、NGOのOcean Outcomesは、昨年末、今度は東シナ海と黄海のイカに焦点を当てた別のFIPの設立を発表しています。

また、SFPは、これらや世界の持続可能なイカ生産の動向を反映したデータを掲載した「2018 T75 Sector Report」の最新版のリリースを予定しています。

連絡先 コミュニケーション・ディレクターショーン・マーフィー