シーフードエキスポグローバルにて、 サステイナブル・フィッシャリーズ・パートナーシップ(SFP)とピュリナ・ヨーロッパは、海洋生物による混獲を減らすためのプロジェクトを資金面で支援したい水産小売業者や企業と、水面下で解決策を実行できる組織とをつなぐ「バイキャッチ・ソリューション・ハブ」を本日開設しました。このプラットフォームは、SFPとピュリナ・ヨーロッパが共同で開発したもので、ウェブベースのプラットフォームとしては初めてです。は、水産物のサプライチェーンにおいて、企業が絶滅危惧種、絶滅危惧種、保護種(ETP)の保護に貢献するための課題を解決することを目的としています。

「企業は混獲問題の解決に協力したいが、解決策を見つける方法や場所がわからない」と、SFPの生物多様性・自然ディレクター、キャサリン・ノヴァックは述べています。「このハブは、海洋野生生物の混獲を減らすために、関心、資金、専門知識を結びつけるマッチメイキング・サービスとして機能します。ハブは、何十万ものサメ、ウミガメ、海洋哺乳類、海鳥を漁具による被害や死から守るために直接役立つ、多額の資金を動員する能力を備えています"

シーフード・エキスポ・グローバルは、世界最大の水産物貿易イベントです。このイベントでは、小売業者が海洋の野生生物の混獲に取り組む際の最大の障壁が、行われている活動や、これらの取り組みに参加・支援する方法に関する断片的な情報であることが示されました。ハブは、この問題を解決するために明確に設計され、業界主導の混獲緩和という新しいトレンドを確立しつつあります。 

ネスレピュリナペットケアヨーロッパの原材料バイヤーであるニコラ・ベディングは、「私たちは、海の野生動物を守るために水産業界が行動を開始するためのバイキャッチソリューションハブの設立スポンサーになりたかったのです」と述べています。「資源はあるのですが、業界や企業が実用的で現実的な解決策を見つけ、支援することには大きな障壁があります。ハブは、これまで互いに見つけられなかった海洋生物に関心を持つステークホルダーをつなぐ、新しいグローバルな場所になるでしょう。" 

混獲とは、サメ、海洋哺乳類、ウミガメ、海鳥など、海洋生物多様性において生態学的に重要な非対象種を漁業で捕獲することをいいます。認証漁業や改善プロジェクトの数が増え、この問題に対する社会的関心が高まっているにもかかわらず、混獲は依然として世界的に大きな規模で起こっています。

ハブの最初の「マッチング」には、パナマでサメとウミガメの混獲を減らすパイロットプロジェクト(マヒ)を行う米国の著名な地域小売業者などが含まれます。この 資金調達は、漁師が混獲を減らすためにさまざまな漁法を試す際に、海上のデータを収集するための電子監視システムを漁師に提供しています。

また 接続は、ポットやトラップ漁業における鯨の絡まりから鯨をより良く保護するための海上試験用ロープレスロブスタートラップを購入するための資金を提供しました。 この資金により、漁師たちは、この有望な新装置の改良と技術革新の継続のために、専門知識とフィードバックを提供することができます。

また、小売業者はハブを通じて、現在テスト中の新しいイノベーションを含め、ETP混獲に対するベストプラクティスのソリューションを入手することができるようになります。既存のプロジェクトの進捗状況やデータの更新は、新たなプロジェクトの創出を後押しすることになります。ハブは、参加者が新しい開発について聞き、フィードバックや経験を共有し、他の人から学ぶためのウェビナー、ミーティング、インタラクティブなイベントなど、新しいダイナミックなコミュニティを確立する。

ピュリナ・ヨーロッパの設立スポンサーにより、SFPはその一環として「混獲ソリューション・ハブ」を開発しました。 海の生き物を守る 水産物業界がサプライチェーンのあらゆるレベルでの行動を通じて混獲に対処し、海洋生物多様性を改善することを支援するキャンペーンです。

シーフードエキスポグローバルでバイキャッチハブの発表会